P4:ソフト完成
いつまでもタコメータばかりやっているわけにもいかないので、一日一時間の枠を取っ払って仕上げにかかる。
リセットスイッチ、FLASH 書き込みモード切替スイッチ、電圧測定用の分圧回路を組み込む。イグニッションパルスの入力回路は、ブレッドボードを使ってカットアンドトライをしたが、手持ちに丁度いいコンデンサがなかったので保留。
電圧計測の AD変換はあっさり動いたので組み込むことに。簡単なオープニング画面を表示させて、いよいよ完全 ROM 化。
Makefile に rom.mot を作るルールを追加、rom から起動するプログラム用のスタートアップルーチンとリンカスクリプトを持ってきて、コンパイル。
リンカスクリプトの変更(1,2)を忘れていて多少手こずったが、CPU へのヘキサの書き込みは一発で動く。
先に ROM 化したプログラムとあわせてヘキサが2本(H8OS も入れると3本)、メモリマップも奇々怪々。機会があれば一本化したほうがいいかも。
あとは、注文した LCD をケースに入れて、ステラから信号を引っ張り出して...。
----
エージングしていたんだが、表示がおかしい。正常な信号が入っているのに under と判断しているようだ。
やっぱり、簡単にはいかないか。
リセットスイッチ、FLASH 書き込みモード切替スイッチ、電圧測定用の分圧回路を組み込む。イグニッションパルスの入力回路は、ブレッドボードを使ってカットアンドトライをしたが、手持ちに丁度いいコンデンサがなかったので保留。
電圧計測の AD変換はあっさり動いたので組み込むことに。簡単なオープニング画面を表示させて、いよいよ完全 ROM 化。
Makefile に rom.mot を作るルールを追加、rom から起動するプログラム用のスタートアップルーチンとリンカスクリプトを持ってきて、コンパイル。
リンカスクリプトの変更(1,2)を忘れていて多少手こずったが、CPU へのヘキサの書き込みは一発で動く。
先に ROM 化したプログラムとあわせてヘキサが2本(H8OS も入れると3本)、メモリマップも奇々怪々。機会があれば一本化したほうがいいかも。
あとは、注文した LCD をケースに入れて、ステラから信号を引っ張り出して...。
----
エージングしていたんだが、表示がおかしい。正常な信号が入っているのに under と判断しているようだ。
やっぱり、簡単にはいかないか。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: P4:ソフト完成
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.co-mind.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1146