ytaro: 2008年3月アーカイブ
# 相変わらず札幌は二日遅れか
付録の FR-60 基板がすごい。リセット IC やクリスタルどころではなく、DC-DC コンバータまで付いてる。買う前は1990円は高いと思ったが、中を見てしまうとむしろ安い。
CD/DVD-ROM がついていないというのも意外。もはやブローバンド接続はデフォルトか?
しかしなぁ、Project3 にはちょっとオーバースペックなんだが、どうしようか。
あと、若松のパーツ一式セット。買おうか買うまいか...。
付録の FR-60 基板がすごい。リセット IC やクリスタルどころではなく、DC-DC コンバータまで付いてる。買う前は1990円は高いと思ったが、中を見てしまうとむしろ安い。
CD/DVD-ROM がついていないというのも意外。もはやブローバンド接続はデフォルトか?
しかしなぁ、Project3 にはちょっとオーバースペックなんだが、どうしようか。
あと、若松のパーツ一式セット。買おうか買うまいか...。
作業に入る前に一応工程を考えてみた
- WinLIRC の送信部分を作って、動作の比較対照とする
- I/F 2008/05 の付録の FR60 CPU ボードを一通り使えるようになる
- WinLIRC の送信部分の 38KHz 発生装置を FR60 CPU ボードに実装する
- FR60 CPU ボード側でのボードの持ち方を決める(リモコンデータ、操作データ)
- FR60 CPU ボード <-> PC間に通信フォーマットを決める
- PC 側アプリケーション開発
- 一番の目的は MD ラジカセで複数のラジオ放送を録音できるようにすること
手持ちの MD ラジカセのタイマー録音では一番組みしか録音できない - ラジカセの選局・録音操作などは、本装置がリモコンをエミュレーションすることによりおこなう
MD ラジカセには一切手を加えない - 本措置へのデータの設定は、PC から USB 経由でおこなう
PC 側のプログラムを作る必要がある - 本装置は AC アダプターなどの外部電源で動く
USB バスパワーが無くとも動く
ちょっと大技なのだが、最後までたどり着けるか?
AIWA の MD ラジカセ MR-X1 のリモコン、RC-BAT17 のコード(合計40)を読ませてみた。
RC-BAT17.cf
SHIFTと二つ同時押しがあるタイプのリモコン。かかった時間が約20分。
RC-BAT17.cf
SHIFTと二つ同時押しがあるタイプのリモコン。かかった時間が約20分。
妙なノイズの原因は赤外線リモコン受信モジュール PL-IRM0101の負荷のインピーダンスが高いことが原因だったらしい。
現象としては、不定期(数秒単位)に数100μsのパルスが出るというもの。
トリッキーな電源の取り方が問題かと思い、電源を別に取り、IRM-0101 の出力にオシロだけをつなげても現象が出る。
さてどうしたものかと思いデータシートを見直してみると、参考回路の IRM-0101 の出力とそれを受けるトランジスターのベース間の抵抗が妙に小さい。
もしやと思い、最初 100k をつけていた R1 を 4.7k に変更。問題なく動いた。
オリジナルの回路どおりにしなかったのは、オープンコレクターでもない出力端子を VCC の2倍以上の電圧でプルアップして使うのは気持ち悪かったから。
もっとも、ほぼオリジナルと同じ回路でも動く模様。んー、これを見ると電源周りの問題だったかも?
現象としては、不定期(数秒単位)に数100μsのパルスが出るというもの。
トリッキーな電源の取り方が問題かと思い、電源を別に取り、IRM-0101 の出力にオシロだけをつなげても現象が出る。
さてどうしたものかと思いデータシートを見直してみると、参考回路の IRM-0101 の出力とそれを受けるトランジスターのベース間の抵抗が妙に小さい。
もしやと思い、最初 100k をつけていた R1 を 4.7k に変更。問題なく動いた。
オリジナルの回路どおりにしなかったのは、オープンコレクターでもない出力端子を VCC の2倍以上の電圧でプルアップして使うのは気持ち悪かったから。
もっとも、ほぼオリジナルと同じ回路でも動く模様。んー、これを見ると電源周りの問題だったかも?
ベクターのAVC300 のページから、IR Remote Commander のページにたどり着く。
これはこれで面白そう。本体のソースがあれば...、あってもオイラのところにはコンパイル環境が無いか、きっと(^^;
これはこれで面白そう。本体のソースがあれば...、あってもオイラのところにはコンパイル環境が無いか、きっと(^^;
WinLIRC の受信アダプターを作ることにした。 以前、赤外線リモコンの信号をオシロで見るためのツール(?) を作っていたのでそれを流用することに。
抵抗・コンデンサー・ダイオードは手持ちがあるので D-SUB のコネクタだけ買ってくれば OK。
-----
せっかくなので回路図を残せないかとフリーの回路図 CAD を探してみる。google に「CAD 基板(?)」と入力すると、程なく BSch3V にたどり着く。
サクっとインストールして、チャチャと入力。ライブラリに赤外線受光モジュールを一つ追加しても 30分ぐらいか?
うーん恐るべし。作者に多謝。
-----
いままで回路図を手書きしても 100% 行方不明になった。回路図ではないが、PC に放り込んでいたデータは機種が変わり、ソフトが変わると読めなくなった。
PDF にしてネットに放り込んでおけば、今度こそ大丈夫か?
抵抗・コンデンサー・ダイオードは手持ちがあるので D-SUB のコネクタだけ買ってくれば OK。
-----
せっかくなので回路図を残せないかとフリーの回路図 CAD を探してみる。google に「CAD 基板(?)」と入力すると、程なく BSch3V にたどり着く。
サクっとインストールして、チャチャと入力。ライブラリに赤外線受光モジュールを一つ追加しても 30分ぐらいか?
うーん恐るべし。作者に多謝。
-----
いままで回路図を手書きしても 100% 行方不明になった。回路図ではないが、PC に放り込んでいたデータは機種が変わり、ソフトが変わると読めなくなった。
PDF にしてネットに放り込んでおけば、今度こそ大丈夫か?
有線リモコンのケーブルの途中に挿入する「赤外線リモコンアダプター」を作成予定。
とりあえず有線リモコンの信号を調べる。なかなか凝った作り。2接点のスイッチを使って Hi/Low どちらかに必ずつながる仕様。ノイズ対策か。
スイッチとパラにリレーを入れれば片が付くかと思っていたがそうもいかない。
一工夫しないと。
とりあえず有線リモコンの信号を調べる。なかなか凝った作り。2接点のスイッチを使って Hi/Low どちらかに必ずつながる仕様。ノイズ対策か。
スイッチとパラにリレーを入れれば片が付くかと思っていたがそうもいかない。
一工夫しないと。